福岡での終活、はじめの一歩は事前相談から!

葬儀がスムーズにいくように
事前に葬儀の事を「事前相談」というのですが、
ここ福岡でもその「事前相談」への
関心が高まっているのをご存じでしょうか。

事前相談では
「どのような形の葬儀にする?」
「どれほどの費用がかかるの?」というような内容を
話し合っておく事で心の余裕が生まれます。

まだ亡くなっていないのに事前に決めてしまうなんて縁起が悪い…。
そう感じる方も多いかもしれません。

しかし実際に話し合っておくだけで、
家族の安心・本人の希望を大切にできる事にもつながるため
福岡では、事前相談を希望される方も増えているんですよ。

大切な人を想うからこそ、
事前相談という優しい準備を始めてみませんか?

福岡でのお葬式、家族らしく送るために知っておきたい事とは!

お葬式には「これが正解!」というものがあるわけではありません。

大切な事は故人様らしく、
そしてご家族にとって心から納得できるお見送りである事です。

ちなみに福岡では、地域によって受け継がれてきた
風習や文化がある事をご存じでしょうか?

たとえば、お通夜後の食事である「通夜ぶるまい」や
香典返しを当日に行う「即返し」、
町内会とのつながりを重んじる習慣など、
ほかの地域と異なる流れ・しきたりがあります。

これは、福岡ならではの「人とのつながりを大切にする」想いの
現れともいえるのではないでしょうか。

しかしその一方で「このような考えだと、参列者に対して失礼じゃないか。」
このような不安や悩みを抱える方も多くいらっしゃいます。

このような時に心強いのが、葬儀社で行われている事前相談です。

事前相談では、ご家族の希望を丁寧に伺いながら、
地域の習慣、実際の事例を元に無理のない送り方を提案いたします。

興味はあるけど、何を聞けばいいの?よくある事前相談の内容を紹介!

実際に葬儀会社で事前相談の際、
よくご相談される内容についてご紹介いたします。

葬儀の費用について

お葬式の費用に関しては、事前に大体の金額が分かっていれば、
「葬儀費用が足りない。」
「思わぬ出費が増えてしまった。」
という事にはなりません。

ちなみに葬儀スタイル(家族葬・一般葬・直葬など)によって、
費用は異なるのに加え、
会場の使用料や料理、返礼品などの有無によっても
費用差がでるため、事前に希望する葬儀スタイルの費用を
知っておくと安心です。

万が一の時の流れや連絡先の確認

事前相談していたとしても、
お別れはいつ・どこで起こるか分かりません。

「もしもの時、誰に連絡をすればいいの?」
この質問も非常に多いです。

特に高齢のご家族がいらっしゃる方は、緊急時の対応や連絡先をメモして
家で目に付く場所に貼っておくだけでも、大きな安心感につながりますよ。

福岡の地域や風習・マナーについて

福岡では地域ごとに考え方が異なります。


なので「福岡での基本の葬儀習慣」についても、
事前に確認しておく事で、

ご親族やご近所との関係に気を配る事ができて、
葬儀もスムーズに進める事が出来ますよ。

また福岡ならではの事だけではなく、
「家族葬って?」
「直葬と家族葬の違いがよくわからない!」
このような疑問に対しても丁寧にご説明致します。

まとめ

事前相談というのは「いざという時の準備」という事はもちろんなのですが、
「ご自身やご家族の気持ちを整理する時間」
捉えておくといいかもしれません。

もちろん事前相談したからといって、
無理に何かを決めなければいいけないという必要はなく、
ただ不安や疑問について少しずつ話していただくだけでも大丈夫ですよ。

「相談するのはまだ早い。」と感じている時期は、
心に余裕があると思うので、貴重な相談タイミングでもありますよ。

皆様もぜひ、少しでも葬儀について考えてみようかなと思われる方は、
お気楽にご相談ください。

現役葬儀スタッフ椋野のプロフィールはこちら

ご相談・お問い合わせ