福岡の葬儀習慣 福岡の葬儀社「天国社」 葬儀の知識福岡の葬儀情報 福岡の葬儀習慣 訃報を受けたら 確認されるべきこと どなたが亡くなったのか(亡くなられた方のお名前)お通夜と葬儀・告別式の日時、会館、喪主、葬儀の形式(宗旨:仏式、神式、キリスト教式など)が挙げられます。さらに、ご遺族の負担を考えて、関係者に連絡することを申し出る気遣いも必要です。 香典の用意 香典は通夜か葬儀に持参します。香典は不祝儀袋におさめ、ふくさ等に包んで持参します。 新札と旧札 香典に新札を包むと「事前に用意していたようで失礼になる」ということから新しいお札は包まないという風習がありました。しかし、手元に新札しかなく、どうしても抵抗がある場合は軽く折って使用します。 不祝儀袋の表書き 香典を包む不祝儀袋と表書きは宗教形式によって異なります。喪家の宗教・宗派を確認出来る場合はその形式に合わせた不祝儀袋を用意します。故人の仏教の宗派がわからない場合は「御香典」でも構いません。 神式の「御玉串料」やキリスト式の「御花料」などがあります。 香典金額の目安 香典金額の目安 両親100,000円前後兄弟姉妹30,000円~50,000円祖父母10,000円~30,000円親戚10,000円~30,000円親しい知人等5,000円~10,000円同僚3,000円~5,000円 喪服について 喪服とは、ご遺族が「喪に服している」ということを意味するものであり、参列される方は故人を偲ぶための正装をするという意味で礼服を着用します。女性は結婚指輪以外にアクセサリーをしない方が無難です。お化粧も控えめに、髪型もお悔やみに合ったスタイルが望ましいと思われます。 女性の喪服 派手なメイクは避けるのが基本です。好ましいのはナチュラルメイクですが、メイクをしないという意味ではなく、メイクは必ずするようにしましょう。ノーメイクは逆に失礼にあたるとされています。 女性の喪服は、正喪服・準喪服・略喪服の3種類があります。(1)正喪服 文字どおり、正しい喪服という意味があり、3つの中では最も格式が高い喪服です。葬儀や告別式、一周忌の法要などで、喪主や親族など葬儀の主催側が着用します。(2)準喪服 一般的に喪服と呼ばれるものを指します。一般参列者や遺族に近い親族が着用します。(3)略喪服 三回忌以降の法事や、弔問、通夜に参列するときに着用するものです。黒や濃紺、グレーなどの暗い色で控えめな印象のものを着用します。 バッグも、殺生を連想させる革製のものはなるべく避けるのがマナーです。毛皮も同様の理由でマナー違反とされています。またショルダーバッグもあまり望ましくありません。 靴の色は黒が基本です。暗い色であっても黒以外は避けた方が無難でしょう。素材は本革でもかまいませんが、合成皮革や布製の方がベターです。 男性の喪服 シャツの色は白を選びます。基本は白無地ですが、急いで通夜に参加しなければならない場合などは、無地でなくても問題ありません。ただし、葬儀・告別式など、訃報からある程度時間があく場合は、必ず白無地のシャツを着用するようにしましょう。靴下は黒のビジネスソックス、ネクタイは無地の黒で、光沢のないものを着用します。その際、ネクタイピンは使用しません。結び方は普段通りで構いません。 靴は黒色で金具のないものが基本です。内羽根(靴紐エリアの革が外に出ていない)でストレートチップ(つま先の革の切り替えラインが一文字のもの)のデザインのものがよいとされています。しかし実際には、通常の黒のビジネスシューズを履いている方が多いようです。素材は光沢のない布、本革、合成皮革のものを選びます。 子どもの服装について 学生の場合は制服を着用しますが、制服がない場合には、上はブレザーと白シャツ(ブラウス)に、下は無地の黒(または紺)のスカートやズボンなどが望ましいです。 乳児の服装について 赤ちゃんについてはそれほど厳しくなくて構いません。上は白っぽいシャツに下は黒やグレーなどの色が無難です。 覚えておきたい お悔やみの言葉 お知り合い程度の間柄 「この度はご愁傷さまです」 親しい間柄 「この度はご愁傷様です。お辛いでしょうけれど、どうぞご自愛下さって、お疲れの出ませんように…」 とても親しい間柄 「この度はご愁傷様です。お辛いでしょうけれど、お気をしっかりお持ちになってお体を大切になさって下さい。お役に立てることがありましたら、いつでもなんでもおっしゃってください」 弔電のマナー 事情があって葬儀に参列できない場合は、ご遺族にお悔やみの気持ちを込めて、弔電を打つことも一つの方法です。お名前にはふりがなをつけるのを忘れずに。弔電は、局番なしの「115番」で申し込めます。 供花・供物などに関するマナー 供花などをお供えしたい場合は、式場の準備等の都合がありますので、早めに担当葬儀社に連絡します。 些細と思われる事も、お気軽にご連絡ください。 24時間365日対応・通話無料 電話をかける メールでご相談 無料資料請求 戻る カテゴリー 葬儀の知識 福岡の葬儀情報 家族葬について お客様の声 ご葬儀事例一覧 年別アーカイブ 2025年 2024年